がんばれC55!
皆さんこんばんは。
今夜もしつこく現役汽車シリーズ、しかも既出画の前後コマもしくは
カラー版ということで・・・。

1973/12/XX 吉都線広原→高原 C5557牽引
南九州とはいえ、冷え込む朝もある。
えびの高原のその朝はことさらであり、はるか霧島連山には冠雪も
見えた。してみると、築堤下の田畑が白いのは霜かあるいは薄雪か。
DC交換の対向列車はC5557だった。あわててサイドから撮影できる場所を
求めたが、ご覧の通りの場所になってしまった。
数人の同業者が同じ狙いで集う。乗務員からはこれがよく見えたのか、
思いのほかの黒煙とドレーン。一瞬、なにも見えなくなり、煙隠れの中から
悠然とC5557が現れた。残念ながらスポーク動輪も見えない。
今夜もしつこく現役汽車シリーズ、しかも既出画の前後コマもしくは
カラー版ということで・・・。

1973/12/XX 吉都線広原→高原 C5557牽引
南九州とはいえ、冷え込む朝もある。
えびの高原のその朝はことさらであり、はるか霧島連山には冠雪も
見えた。してみると、築堤下の田畑が白いのは霜かあるいは薄雪か。
DC交換の対向列車はC5557だった。あわててサイドから撮影できる場所を
求めたが、ご覧の通りの場所になってしまった。
数人の同業者が同じ狙いで集う。乗務員からはこれがよく見えたのか、
思いのほかの黒煙とドレーン。一瞬、なにも見えなくなり、煙隠れの中から
悠然とC5557が現れた。残念ながらスポーク動輪も見えない。
スポンサーサイト
コメントの投稿
山岡山さん
コメントいただきありがとうございます。
正直いってそんな登り勾配ではないし、客車6両くらいでしたから、
黒煙とドレーンは予想外でした。風下側で待ち構えたので、昇圧で
もくもく吐き始めて、愕然とした思い出があります。
この画の左側には霧島連山が見えていまして、もっと左に振りたかった
のですが、障害物があったようですね。
正直いってそんな登り勾配ではないし、客車6両くらいでしたから、
黒煙とドレーンは予想外でした。風下側で待ち構えたので、昇圧で
もくもく吐き始めて、愕然とした思い出があります。
この画の左側には霧島連山が見えていまして、もっと左に振りたかった
のですが、障害物があったようですね。
ひぐま3号さん
コメントいただきありがとうございます。
いやいや、マジに大穴が来るところだったんですが、
いかにも「がんばれDF50」的な画が見つからず・・・。
残念ながら全然違うものに流れてしまいましたぁ。
いやいや、マジに大穴が来るところだったんですが、
いかにも「がんばれDF50」的な画が見つからず・・・。
残念ながら全然違うものに流れてしまいましたぁ。
こんにちは
今度はC55ですか。
たなびく煙と白い蒸気が寒さを物語っていますね。
私も吉都線は10年ほど前の初秋に行ったことがありますが、
たまたま天気にも恵まれず、また意外に撮るのが難しい印象でした。
九州はまたチャレンジしたい場所が多いんですけどね~。
豚肉をはじめ、食べ物もおいしいですし...。
たなびく煙と白い蒸気が寒さを物語っていますね。
私も吉都線は10年ほど前の初秋に行ったことがありますが、
たまたま天気にも恵まれず、また意外に撮るのが難しい印象でした。
九州はまたチャレンジしたい場所が多いんですけどね~。
豚肉をはじめ、食べ物もおいしいですし...。
No title
ガンバレシリーズ第4弾に突入ですね!
次はガンバレC11かな?それともガンバレC58でしょうか。大穴はガンバレDF50だったりして(笑)
次はガンバレC11かな?それともガンバレC58でしょうか。大穴はガンバレDF50だったりして(笑)