高み放浪記II
皆さんこんばんは。
先週の土曜・日曜の磐越西線訪問の続きです。
すでに土曜日の高み放浪記をアップしましたが、実は日曜日も・・・。

2015/11/22 喜多方にて
喜多方の宿で目覚めました。本日はお天気が良さそうです。

宿の周囲を散歩してみます。裏の神社に本日の撮影の成功を祈願したりしてみます。

返しをどこで撮るかもロケハンしつつ、第一の目的地、日出谷のU山へ向かいます。
準備万端で、U山登山道に差し掛かったそのとき。な・なんと!
登山道の入口にナニモノかの落し物が!!
新しく、しかも木の実がぎっちりブレンドされてる・・・。
先日の高辻烏丸さんの遭遇話が脳裏をかすめます。
この大きさは・・・。
クマにしては若干小さいかも。イノシシかも。
タヌキよりは断然大きい。サルよりも大きいかな。
U山でクマ目撃情報は聞いたことがないが・・・。
いやいやいや。単独行ではダメでしょう。
はっきりと、入口で野生の王国テリトリーを主張されちゃいました。
残念ながら引き返しました。
次に来たのはここです。

U山と同じような風景を少し低い場所で眺めます。
しかし・・・カメラセットが終わったこの時点ですでに陽光が翳って、
ややガスがかかってきてます。
U山頂上はここより標高が300Mほど高い・・・。
本日は諦めて正解だったようだなし。

2015/11/22 磐越西線鹿瀬→日出谷
それにしても、ここでも結果は厳しい。これでまた課題が増えてしまった。
先週の土曜・日曜の磐越西線訪問の続きです。
すでに土曜日の高み放浪記をアップしましたが、実は日曜日も・・・。

2015/11/22 喜多方にて
喜多方の宿で目覚めました。本日はお天気が良さそうです。

宿の周囲を散歩してみます。裏の神社に本日の撮影の成功を祈願したりしてみます。

返しをどこで撮るかもロケハンしつつ、第一の目的地、日出谷のU山へ向かいます。
準備万端で、U山登山道に差し掛かったそのとき。な・なんと!
登山道の入口にナニモノかの落し物が!!
新しく、しかも木の実がぎっちりブレンドされてる・・・。
先日の高辻烏丸さんの遭遇話が脳裏をかすめます。
この大きさは・・・。
クマにしては若干小さいかも。イノシシかも。
タヌキよりは断然大きい。サルよりも大きいかな。
U山でクマ目撃情報は聞いたことがないが・・・。
いやいやいや。単独行ではダメでしょう。
はっきりと、入口で野生の王国テリトリーを主張されちゃいました。
残念ながら引き返しました。
次に来たのはここです。

U山と同じような風景を少し低い場所で眺めます。
しかし・・・カメラセットが終わったこの時点ですでに陽光が翳って、
ややガスがかかってきてます。
U山頂上はここより標高が300Mほど高い・・・。
本日は諦めて正解だったようだなし。

2015/11/22 磐越西線鹿瀬→日出谷
それにしても、ここでも結果は厳しい。これでまた課題が増えてしまった。
スポンサーサイト
コメントの投稿
ひぐま3号さん
コメントいただきありがとうございます。
ええ~っ!?
あの、伐採現場で「こんばんは」でしたか!
じゃ、この撮影場所だって大して距離が離れてない。
U山にも生息してるんだ・・・。
やはり引き返して正解でしたね。
ええ~っ!?
あの、伐採現場で「こんばんは」でしたか!
じゃ、この撮影場所だって大して距離が離れてない。
U山にも生息してるんだ・・・。
やはり引き返して正解でしたね。
No title
日出谷林道、伐採現場からの平瀬~日出谷駅間の高見
その場所で目の前3m先に月の輪熊くんが登場したことがありますよ。
夕刻、すでに暗くなり車に乗り込みエンジン懸けてライトをつけたら「こんばんは」でした~
「おはようございます」にならずでなによりでしたね!
その場所で目の前3m先に月の輪熊くんが登場したことがありますよ。
夕刻、すでに暗くなり車に乗り込みエンジン懸けてライトをつけたら「こんばんは」でした~
「おはようございます」にならずでなによりでしたね!