モノクロのカラー化(その1)
皆さんこん○○は。
既に何人かの方々がブログでアップしておられるカラー化ソフトを
私も試してみました。(こちらをご覧ください)

1975/2/XX 網走にて
こういう場面はどうなのかな・・・と思い、バルブ写真を試して見ました。
結果はご覧の通り。蒸気が茶色に染まってしまいました。
プレートも不思議な色になりました(くすんだ赤ナンバー?)。
しかし、この程度であれば十分に修正できます。
むしろ、カラー化即出し状態で、ここまで出来てくれれば御の字と
いえるでしょう。

1975/2/XX 室蘭本線由仁→古山
つい先日もアップした由仁町営スキー場(当時)からの俯瞰画です。
実は、この列車はカラー画像がないのですが、別の列車はカラー画が
あります。まぁ、逆光で色がわかりにくい場面ですから、あれこれ
いっても仕方なし。
しかし、これは面白いです。思わず夢中になってしまえるのがいいですね。
既に何人かの方々がブログでアップしておられるカラー化ソフトを
私も試してみました。(こちらをご覧ください)

1975/2/XX 網走にて
こういう場面はどうなのかな・・・と思い、バルブ写真を試して見ました。
結果はご覧の通り。蒸気が茶色に染まってしまいました。
プレートも不思議な色になりました(くすんだ赤ナンバー?)。
しかし、この程度であれば十分に修正できます。
むしろ、カラー化即出し状態で、ここまで出来てくれれば御の字と
いえるでしょう。

1975/2/XX 室蘭本線由仁→古山
つい先日もアップした由仁町営スキー場(当時)からの俯瞰画です。
実は、この列車はカラー画像がないのですが、別の列車はカラー画が
あります。まぁ、逆光で色がわかりにくい場面ですから、あれこれ
いっても仕方なし。
しかし、これは面白いです。思わず夢中になってしまえるのがいいですね。
スポンサーサイト
コメントの投稿
まこべえさん
コメントいただきありがとうございます。
はい、思わず試してみましたよ。
細かいことを言い出したらきりはないですが、
そこはそれ、すごい発明であることは間違いなく、
とりあえず楽しんでしまおうというつもりです。
高価で一枚が血の一滴だったカラーが、こんな形で・・・。
我が子の世代からみればまったく理解不能でしょうけど、
嬉しいことこのうえないですね。
はい、思わず試してみましたよ。
細かいことを言い出したらきりはないですが、
そこはそれ、すごい発明であることは間違いなく、
とりあえず楽しんでしまおうというつもりです。
高価で一枚が血の一滴だったカラーが、こんな形で・・・。
我が子の世代からみればまったく理解不能でしょうけど、
嬉しいことこのうえないですね。
No title
マイオさんも、ついに試してみましたね。
煙の色がうまく再現できないなど、細かな改良点はたくさんありますが、このソフト、やりはじめると、けっこうはまるでしょ。
いやはや、すごい時代になってきたものです。
おそらく、そう遠くないうちに製品化されると思いますから、そうになったら現役蒸気を追いかけていた世代が、みな飛びつきそうですね。
まさに、青春がよみがえる! そんな感じです(^^)
煙の色がうまく再現できないなど、細かな改良点はたくさんありますが、このソフト、やりはじめると、けっこうはまるでしょ。
いやはや、すごい時代になってきたものです。
おそらく、そう遠くないうちに製品化されると思いますから、そうになったら現役蒸気を追いかけていた世代が、みな飛びつきそうですね。
まさに、青春がよみがえる! そんな感じです(^^)