発電所を過ぎる
皆さんこん〇〇は。
上越線シリーズですが、まず超望遠ショット、続いて標準ズームの引き画と
きましたので、さ~てその次は?
中望遠ズームだろ、と思ったあなた、ご明察!
残っているのはそのくらいだからって?レンズ交換していませんから、
カメラ3台使いというわけですね。

2018/1/7 上越線後閑→上牧
Olympus OM-D E-M1 + M.Zuiko ED 40-150mm f2.8 PRO
最近、中井精也大先生の鉄道撮影TV番組を見たマイオクサンによる批評です。
「発電所の導水管か、川の流れか、どちらかを捨てるべし。両方を入れたため、
結果として主役であるべき汽車の存在感が薄れている。
バランス上、川の流れを捨てるべき。」
謹聴謹聴。もって銘すべし。
上越線シリーズですが、まず超望遠ショット、続いて標準ズームの引き画と
きましたので、さ~てその次は?
中望遠ズームだろ、と思ったあなた、ご明察!
残っているのはそのくらいだからって?レンズ交換していませんから、
カメラ3台使いというわけですね。

2018/1/7 上越線後閑→上牧
Olympus OM-D E-M1 + M.Zuiko ED 40-150mm f2.8 PRO
最近、中井精也大先生の鉄道撮影TV番組を見たマイオクサンによる批評です。
「発電所の導水管か、川の流れか、どちらかを捨てるべし。両方を入れたため、
結果として主役であるべき汽車の存在感が薄れている。
バランス上、川の流れを捨てるべき。」
謹聴謹聴。もって銘すべし。
スポンサーサイト
コメントの投稿
ひぐま3号さん
コメントいただきありがとうございます。
おお~。
構図組みの話で胡麻化そうと思ってたら、バレバレだったか!
この辺がAFの奴の気まぐれなところで・・・ってピンを置けば良かったんだけど、
その前の超望遠ズームと標準ズームのセットで余裕時間を使い果たして、
中望遠ズームは時間切れでAFで臨んだところが、アイタタタ・・・
もっと早めに突端に行くべきでした~
おお~。
構図組みの話で胡麻化そうと思ってたら、バレバレだったか!
この辺がAFの奴の気まぐれなところで・・・ってピンを置けば良かったんだけど、
その前の超望遠ズームと標準ズームのセットで余裕時間を使い果たして、
中望遠ズームは時間切れでAFで臨んだところが、アイタタタ・・・
もっと早めに突端に行くべきでした~
No title
いっぱい入れたいのは人情、でもマイオクさんの仰る通りで主題の汽車が埋没しちゃいますよね~
ここはやはり送水管メインが一番しっくりとしそうですが、どう切り取るかは撮る方の好みだけに
これはこれでこの日おひとり様限りのワンショット。マイオさんが満足していたらOKなんじゃないのかな?
と言うか、マイオさん、ピンが手前の松の枝に来てませんか~(笑)
ここはやはり送水管メインが一番しっくりとしそうですが、どう切り取るかは撮る方の好みだけに
これはこれでこの日おひとり様限りのワンショット。マイオさんが満足していたらOKなんじゃないのかな?
と言うか、マイオさん、ピンが手前の松の枝に来てませんか~(笑)
狂電関人さん
コメントいただきありがとうございます。
写真は引き算、わかっちゃいるんですがね・・・
ついつい欲張りに色々と入れてしまいます。
山の稜線を切るのも、列車の編成をちょん切るのも嫌。
川の流れも、淵も、湖も、そして海も。
身近な批評家に色々と言ってもらうのはいいもんです。いや、ホント。
写真は引き算、わかっちゃいるんですがね・・・
ついつい欲張りに色々と入れてしまいます。
山の稜線を切るのも、列車の編成をちょん切るのも嫌。
川の流れも、淵も、湖も、そして海も。
身近な批評家に色々と言ってもらうのはいいもんです。いや、ホント。
構図つくり
マイオさま
構図は引き算だと分かっていても、
つい欲張るのが人情。
なかなか電関人も精進できず、現像時点でクロップしてます(汗)
なかなか厳しいマイオクサンですね(笑)
構図は引き算だと分かっていても、
つい欲張るのが人情。
なかなか電関人も精進できず、現像時点でクロップしてます(汗)
なかなか厳しいマイオクサンですね(笑)