Comment
コメントいただきありがとうございます。
「ハチロクの日」の現役ネタ枯渇に気づいたときに、SL人吉撮影のことが浮かび、
おりしもばんえつ物語は今年DL運行のみ、SL山口はいつ復活するかわからず
でしたので、この企画に飛びつきました。
45年前の現役SL時代は枕をふったのであって、当時と比較しようにも、高校1年時には
線路端で罐を大写しして、機関区めぐりをしていましたので、現在とは撮り方が
違っています。強いて言えば、高校3年時の撮り方が現在ともっとも近いかも知れません。
大畑のスイッチバック・ループのことも頭に浮かびましたが、ほかの二人の嗜好もあり、
こちらは別の機会に取っておくことにしました。
こあらま
海ですか
やはり「SL人吉」に行かれましたか。肥薩線川線かと思いきや、興味深いショットがでてきました。
煙に関してはマイオさんのがいい雰囲気ですね。一票は、場所を探し出したひぐまさんに入れましたが。(笑)
この秋は、偶然でしょうが、復活蒸気には厳しいものになってしまいましたから、この罐は頑張り甲斐があります。
3日間のロケということですから、まだまだ続きがあるわけですね。これからのお三方の競演が楽しみです。
何カットかは「ハチロクの日」のために残しておいてくださいね。
コメントいただきありがとうございます。
三兎?いえいえ、ここは
①新八代駅入線前
②新八代発車直後
③新八代発車後2kmまで
④真下のサイド
の4フェーズに分けて狙ってました。ですから四兎ですね。
結果論でいえば、①は豆粒過ぎ、かつ煙もポヤポヤ、よってボツ
②は煙はたっぷり、しかし宿泊したビジネスホテル等の林立が邪魔、よってボツ
③を採択
④は別カメラで狙いましたが、③の煙との比較で残念!
ということになりました~
ひぐま3号
No title
一人、二兎追って「発車」と「サイド」…いやいや三兎で「後追い」もかな?
そんなグリコのようなマルチ狙いの発車シーンってこんなに煙があったのですね!
こりゃ、ガッツポーズも出ますわなぁ~(笑)
私ゃ、典型的な風景写真に埋没する汽車ポッポで自己満足モード100%
他己モードは恐らく「赤点」でしょうけどね。
コメントいただきありがとうございます。
ん?南画ってなんが?(いきなりスミマセン、座布団取らないで!)
そうです。後方に見えるは九州新幹線の高架です。
ちなみに新八代のお宿は新幹線脇のビジネスホテルでした。
この場面から左に振るともろに写ってますよ。
周辺には居酒屋など一切なしで、コンビニ1軒とパチンコ店一軒。以上終了でしたよ。
光る海は映画は吉永小百合、TVドラマは中野良子。原作は石坂洋次郎っす。(ウィキペディア)
ところで、電波塔に登って俯瞰した?それって・・・マズくない?(もちろん時効ですが)
koppel-2
No title
マイオさま 凄いなぁ B&Wでしたら南画の世界ですね。 後方は新幹線なのでしょうか?
58654は湯前線で電波塔に登って俯瞰を試みましたが、当時の高校生のレベルでした。
晴天だったらそれはそれで逆光なのでしょうかねぇ。 光る海ってTVドラマであったなぁ・・・
マイオ
こあらまさん